厚生労働省より、「新型コロナウィルス感染症の影響による労働者の休業等について」案内が出されております。
労働者が安心して働くことができる環境整備のための支援策があります。
ご確認下さい。
詳しくは、こちらのPDFをご覧ください。
厚生労働省より、「新型コロナウィルス感染症の影響による労働者の休業等について」案内が出されております。
労働者が安心して働くことができる環境整備のための支援策があります。
ご確認下さい。
詳しくは、こちらのPDFをご覧ください。
令和元年8月1日より、組織変更を行い「社会保険労務士法人 いとうADR人事労務」としてスタートすることになりました。
社名にある「ADR」ですが、訴訟手続きによらない紛争の解決方法のことを言います。
A(Altemative 代替的) D(Dispute 紛争) R(Resolution 解決)の頭文字をとっています。
揉め事がっても当事者同士での話合いで早期に解決を図ることを目的としています。
思い出すのが、世の中がバブル経済まっしぐらの若かりし20代の頃のことです。勤務先で仲のいい友人ら3人で一緒に楽しい時間をすごしていました。
ですが、2人が時々言い争いをすると一転してしまいました。2人とも私に何とかしてほしいとサインを送ってくるのです。仲介役になるのは私だけ。「どうにか仲直りしほしい。解決させたい」の気持ちはあっても、とても気が重かったことを昨日のことのように覚えています。
時がすぎ、労使紛争の仲介役(あっせん委員)を行うことがあります。
2人の仲介役が上手にできなかったことをずっと気にしていましたが、皮肉にも仕事になってしまいました。
仲介役でなく、当事者のあっせん代理人になった場合も同様で、あの頃のどうにか解決したい気持ちをもって取り組んでいきたいと思います。
揉め事の解決には、法的な納得はもちろんですが、お互いの気持ちの納得がとても大切で、一つとして同じ内容の紛争はありません。
日々、研鑽し、人の気持ちがくめるよう精進したい思います。
今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
令和元年8月1日 伊藤 悦子
いとうの「い」ですが、人と人が仲良く手をつないでいるイメージです。たとえ、争うことがあったとしても最後は仲良く手をとりあえることができるよう支援させていただきたい、このような意味をこめております。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、このたび弊事業所は令和元年8月1日より組織変更を行い
社会保険労務士法人に改めることに相成りました。
社会保険労務士法人 いとうADR人事労務の名称のもと、
気持ちも新たに社員一同皆様のお役にたてるよう全力を尽くす所存です。
今後とも、ご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
令和元年8月1日
社会保険労務士法人 いとうADR人事労務
(旧 伊藤社会保険労務士事務所)
代表社員 伊藤悦子
平成31年3月5日
PHP研究所より「女性の年金 特するもらい方・増やし方」が出版されました。
所長が所属する年金問題研究会のメンバー5人よる共著です。
複雑怪奇な年金をどう分かりやすくお伝えするか、
特に女性にとって知らないでソンをしてしまわないよう書かれた年金本です。
生協や書店でお手にとっていただけると幸いです。
手前みそですが、女性だけでなく経営者の方、男性の方にもぜひおすすめしたい年金本です。
平素は、格別のご厚情にあずかり深く感謝いたしております。
この度伊藤社会保険労務士事務所のホームページを開設させて頂きました。
皆様にとって使いやすいホームページを目指して、内容を充実してまいりますので末永くお引き立て頂きますようお願い申し上げます。